第3章自分が受けたやつの総解説前半【登録販売者試験】

ってことで、タイトルにある通り、全部書きます。

これ、意外とあんまりこのパターンの投稿はなかったかもしれません。
なぜ3章かと言えば、、、、、まぁ受ける人はわかってますけど3章だからです。鬼門です鬼門。

結論から言えば40問中29問正解。7割2分です。

で、なぜ晒すかと言えば、これが生だってことで。それを晒してるのって考えてみたらあんまなかったな、おもしろいかもなってことで。

そう、実際受験してる人の一人はこんなことを試験当日にやってるのですよ、ってのを見てもらおうと晒すことにしました。

令和3年登録販売者試験 9月1日 静岡県で受験。
です。

で!とにかくここで見てもらいたいのは、「正解を導くまでのアプローチ」です。これこれ。
とにかく暗記暗記でやってる人からすると「ふざけんな」って思うと思います。
回答するためのテクニカルを結構使ってます。
でも!!
基本的な知識は入れてます。
これで、この時はとにかく3週間で83%の得点率となりました。
(ちなみにこの3章は72.5%でしたが・・・)
リアルで当日試験、何を思ってどう回答したか?
実況中継的に書いていこうと思います。
なお、ここに書いてあるメモ書きは試験後に書き込んだのではなくと「試験当日」に書いてます。

第3章 主な医薬品とその作用



問21
画像に「ムリ」って書いてます。この「ムリ」ってのは後で何回も出てきますが、もうとにかくよくわからんからパスってことです。初っ端からこれです。
で、なんかこじつけをして1か5のどっちかってやってます。
ちなみにa,b,c,dの4つともわかってません。dのメトカルバモールは聞いたことがありますが・・・。
で結果×でした。

問22
アスピリンは有名ですね。バファリンとか入ってるやつですよね。で、これが別名アセチルサリチル酸だってのを知ったのは試験終わって1週間後です。サリチル酸ってのはサロメチールとかに入ってるやつ。ああ、そうなんだーってあとから思いました。
で、ポイントは


プロスタグランジン!


これを知ってるかどうかですが、これは知ってました。なんかホルモンじゃないけどホルモンっぽいものらしくて、こいつが要するに人間に危険信号を出してくれる、ってこと。
なんかヤバイやつが入ってきた。よし熱を上げて何とかするぞ!といったことをやってくれる。

人間の体ってこのように働いてくれるのです。
そういう意味では薬とかできるだけ取らなくていいならそれがいいはず。
が、明日仕事で重要な会議があるしそうもいかないどうしようもないときに解熱剤とか入れる・・・。そういう姿勢がいいです。
で、解答ですが
プロスタグランジンはとにかく「熱出すぞ」「炎症起こすぞ!」みたいな危険信号を伝えるやつなので、アスピリンはそれを抑えるわけだから、
aは抑制、

で、bですが、典型的な引っ掛け系ででます。アスピリンは”ピリン”ってつくのにピリン系じゃないのです。これひっかけ。だから僕の手書きメモにも書いてある通り「非ピリン系だからサリチルしかない」って書いてます。僕はこの時点ではこれがサリチル酸系って知りません。が、とにかくアスピリンってピリン系じゃないってことを知っていたから。
余談ですが、なんちゃらアンチピリンってやつがありますが、それがピリン系。ホントよくわからないですよね。だって「アンチ」とかついてるのにそのアンチピリンだけがピリン系って・・・。いってみれば「俺、アンチ巨人だから!」って言ってるやつが巨人ファンみたいなものですよ。いいのかそれで!
それがすごく印象に残ってとにかくアスピリンは非ピリンってことで、ここまででもう5番に特定できました。

で、最後 C で 胃腸障害を 起こしやすい とあるので、 ああ、これは良く聞いたことがある。ってなります。
ちなみに!プロスタグランジンって「やべーなんかウイルスキタ!」っていうことで発熱とかいろいろやるんだけど、唯一、やばいから胃腸保護しようみたいなやつを出すんですよ。

で、アスピリンはそのプロスタグランジンを抑制するってことは胃腸保護のやつを抑制しちゃう・・・・だから胃が荒れる、みたいな感じになるのです。

すでに5番に特定できてますが、念のためにCを見て、確信になります。

問23

なんだっけ?この抹消における抗炎症作用は期待できないって聞いたことあるなぁ。
で第2欄の薬ですがまったくわかりません。メモを見る限りなんか抗炎だから・・・なんか2かな?って思ったみたい。 答えは×でした。

問24
メモを見るとaはよくわからないから ? をつけてます。
で、 bには×××ってつけてます。
これ、絶対違うってことです。なんでかというと。ACEはすくなくともアクリノールじゃないのはすぐにわかって。(なんとかノールだし)、Cはこれカフェインだから。Eはあってますけど。

さて、こうなると、選択肢はbが誤だから1か2の2択です。
cが〇つけていてdが◎つけてます。そう、これ覚えてました。よって1です。
正解でした。

問25
ああ、これはもうコデイン=咳止めで麻薬みたいなやつ
ってことで即答です。 2です。

問26
ほとんど聞いたことないやつばっかり。
b は問25で出てきたコデインだから依存性がある麻薬(みたいなもん)。あとcはなんか最後にリンってついてるからアドレナリン系かな?だとしたら心臓刺激も納得だなとか思って、cを正と仮定して解こうとしてます。がだめでした

問27
僕はa×b×c〇d〇 としてます。
なんでかというと
a確かそうこのアミノ安息なんとかはわりと安全だったような・・・。
(で今から思うとそもそも10歳未満っていうこの10歳区切りってないですよね?)
bでた。コデイン=麻薬・・・。これ、14歳とかじゃないでしょ?違うかな?
って感じで絞り込んでわりと早くに 3 にしました。 正解。

ちなみに、問25、問26、問27全部にコデイン何とかが出てますね。

問28
1カフェインは関係ない
2これ胃のやつだ。
4ビタミンC関係なさそう
だとしたら3か5.
で、なんか5にしてます。絞り込み方はあってると思ってます。
メモによると5か3ってあって、5にするってあるけど、なんで5にしたのか・・がいまいちわかりませんが。 で、 正解

問29
鎮咳去痰薬です。
第1欄には「これ交感神経への刺激作用によって」ってあるから、今から思うとまずアドレナリン系(リンってつくやつ)を選ぶってアプローチが良かったのかも。(でもそれでも間違いなんですが)

1 アルジオキサ・・これはあれだ!スクラルファートと並んで透析受けてる人が使っちゃダメな胃粘膜保護のやつ。アルジオキサのアルはアルミのアルっておぼえてました。いずれにせよ鎮咳去痰関係ないので。
2これ、アンチピリンってアンチって書いてあるのに唯一のピリン系なんですよね。ってことで頭痛薬かなと思って排除。
3 これもなんかイメージで覚えた気がする。鳥目の○○が胃をつつく、みたいなやつで。つまり平滑筋にダイレクトに効くやつ。だから胃薬かなって。
4システインってついてるから、うーん、そうだ、medicamemoの
https://medicamemo.com/study-pun/
の語呂合わせになんかあったぞ。これがついたら去痰のなんかだったな。で、これを選択。

結果、間違い。正解は5だそうですが、なんと、僕の使っているテキストにはでてませんでした。

ちなみに☆マークをつけてますが、「これは自信がないのであとでチェックしておこう」というマークです。

問30
これも間違えました。ビタミンAって?ビタミンB1って?って聞かれればなんとなく役割が分かるのですが、こういう風に書かれるとわからない。
2のトコフェロール酢酸エステルはこれビタミンEっていうのは語呂合わせで覚えてました。あと4のアスコルビン酸は、自分が購入しているのでビタミンCってことがわかってます。僕はなぜか4を選んで間違い。正解は2でした。ビタミンEが何をするかっていうと「血流良くする」ってのは覚えていたのですが・・・。テキストを読み直したら確かに高コレステロール改善薬の成分のところに書いてました。

問31
この手の問題ですが、「絶対〇だよ」「絶対×ですこれは」が分かれば4択が一気に2択くらいになります。
aそうです。絶対〇ですのでこの時点でaを含まない2と3を除外します(僕は斜め線を引いて消します)
ってことは、bはどっちみち間違いなのですが(確かに文がおかしい。便秘予防のために繰り返して使用する必要がある・・・なんて正解なわけないので)
cもおかしい。これ逆で効果を十分に得るためにはすぐに排便しちゃダメでしょう。で、そうなるとcも×だから4の(a,d) しか選べなくなるわけです。
ちなみにdのように○○の恐れがあるから使用前に医師に相談する、とか書いてあったら「正しいかな?」と予測します。

問32
1 常識的に×です。
2 これは迷います。ちなみに確かこれ、本当は空腹時の方が効果が高いはずなんですよ。ただ、胃腸への負担を考えると食後のがイイとかそんな感じじゃなかったかな?って。とすると文中の「副作用を軽減するには」ってのはあながち間違ってません。とりあえず保留。
3 これ嘘ですね。逆。緑茶とか取っちゃうと意味なくなっちゃう。
4 さっさと医者いけよってことになります。(僕もメモで書いてますね)
で、2にして正解。

問33
a はい。ウイルス除去とか無理だから!!それできたらコロナ禍とかないから。×
で、この時点で、1と2は選択肢から消えますので、b,dかc,dとなります。ってことはdは正解なので、問題はbとcどっちが正解なの?になりますね。

b これはなんか覚えてました。インフルと水疱瘡かな?だから◎をつけてますね。
で、
c なんとなくサリチルアミドよりイブプロフェンの方が副作用が少ないってのに違和感を感じます。
d aを排除した時点で考えなくてもいいので、この時はあんま考えてないと思います。で、「3しかない」って結論付けてますね。

問34

みてください。まず「ムリ」って書いてます。これは見た瞬間解けないっておもったやつです。生薬系ほんとわからない。
なんか一生懸命やってますがとにかく間違えました。

問35
僕は生薬についてはとにかく覚えられないからあきらめましたが、甘草、麻黄、大黄の3つについてくらいはなんとなく覚えようと思って。

自分の中のこの3つについては以下のような感じ。

甘草(カンゾウ)・・・感じの通り甘い。ほんとに甘いらしい。だから普通の食品にも甘味料として入ってるらしい。あとグリチルリチン酸ジカリウムが入ってるからたくさん取りすぎると偽アルドステロンでヤバイみたいなことは頭に入ってました。

麻黄・・・自分的には麻黄の麻は麻薬の麻!なんか覚醒しちゃうぞ!みたいな。

大黄・・・とにかくこれ下剤です。うんこブリブリ。

(すいません。とにかくこれ下剤ですとかホントは嘘というか極端な表現です。でも、ものを覚えるにはインパクトが大事なので・・・。全体的にこういう記述が多いですここの記事は)

こんなイメージです。

で、どこかのサイトで見たのですが、「ほとんどのやつに甘草は入ってるからそれを覚えるんじゃなくて、”麻黄が入ってるやつ””大黄が入ってるやつ””甘草がはいってないやつ”をチェック!」と書いてあったのです。
結局僕は覚えられませんでしたが。

で、グリチルリチン酸についてはなんかCMで耳にしてとにかくそれが残っていた。グリチルリチン酸ジカリウムがなんとか、って。すごい印象に残っていて、これが偽アルドステロン症引き起こすって。
で、なんだその偽アルドステロンって?って調べて見ると「偽」だから体が騙されちゃってカリウムばっかりどんどん体外に出しちゃっておかしくなっちゃうぞ!みたいな感じ。アルドステロンっていうくらいだからステロイド?
ってことは副腎皮質のホルモン・・・ぽいのがなんかやっちゃうのかなー。
とか、そんな感じのイメージでした。


(で、こういう時に副腎皮質がそれなら副腎髄質のやつはなんだっけ?とかきちんと区別ができているかの確認作業もやります。これは勉強中で時間があるならOK。かえって記憶がしっかりします)

で、

c の選択肢に麻黄湯です。
これはたまたまですが、麻黄湯っていうくらいだから麻黄は入ってるに決まってますが、たまたま「これ甘草と麻黄両方入ってるんだよ!」って覚えていて結局1を選択。
鉛筆での枠のくくり方・・・での絞り込みがそれを示しています。なお、半夏厚朴湯に「ないと思う。入ってない」って書いてますが、本当に入ってないかはわからないです(←今調べろよ、ですが)

で、1を選んで正解。

問36
また生薬です。まったく歯が立ちません。だから「ムリ」って書いてます。この「ムリ」って書いてるやつはとりあえずダメだからあとで時間があったらやろうってことで飛ばした問題です。
その後なんか必死にやってますね。
その時のベースが、過去問。
熊胆(ゆうたん)のひっかけとしてりゅうたんが選択肢にあったやつ。だとしたら、オウヒとオウレンは両方ともオウってつくからこれのどっちかなって。
で、2か3のどちらかと仮定して、どっちにするかのなかでオウヒとウイキョウの響きが似ているから結果2を選択して間違い。正解は全く関係ない4でした。

生薬覚えてないのでこうなります。しょうがない。

問37
麻黄が含まれてないのは?という問題です。
さっきちょろっと書きましたが、甘草はほとんど含まれているので、麻黄や大黄が含まれているのはどれか?とか、甘草が含まれてないのはどれか?を覚えておくといいってことですね。(僕には無理でしたが)

メモを見ると1か2としてます。で、1の葛根湯。一番有名な漢方薬。
これ、たしか甘草だけだよね、って思い込みで結果1を選んで自爆。
正解は4だそうです。

問38
これは取れました。どうやって取ったか。
メモに「ムリ」ってあります。ってことは一旦パスしてます。だってどれも聞いたことがない漢方薬だから。

そこからどうしたか?

a小建中湯 中って確か胃腸のこと(←こういうの、どこで役に立つかわかりませんね。僕は生薬名は覚えませんでしたが漢字の意味とかは興味があってちょっと覚えてました)。
胃腸をちゃんとするやつだな。じゃあかぜの症状緩和じゃないな。これ間違いだわ。よって選択肢は2,3,4のどれか
b芍薬甘草湯 なんかわからないけど甘草入ってるね。ってことはグリチルリチン酸ジカリウムだね。抗炎だね。じゃああってる。bは正かもね。
c平胃散 ってこれどう考えても胃腸の調子をよくしそうだね(適当)
でここから考えて、2,3,4の選択肢の中、bが正なのは2しかないので2を選択で正解!!

問39
まったくわかりません。
とにかく関節痛神経痛などで痛いそうです。で、
2は牡蛎ってあるからカキですねこれ。カキあんまり関節痛神経痛関係ないかな?
3は活血とか書いてあるし、ああ、血の巡りは良くしそうだけど関係ないかな。
4人参・・・は関係ないかな?
5麻杏甘石湯って、ああ、これ麻黄が入ってそうだし痛み消えそうこれだ!ってことで5にして間違い。 正解は3だそうです。

問40
これなどは当日のメモを見てもらえばわかると思います。
三黄瀉心湯 
僕は漢方まったくわからないのでしょうがないので漢字をじっと見ます。

まず三・・・これはなんかが3つ入ってます。でも何かわかりません(のでヒントになりません)
黄・・・これは麻黄か大黄の黄だと思うけど、次の漢字から推測して大黄と思いました。
瀉の字来ました。これですが、勉強し始めの時、これ、読めませんでした。そうなると調べます。調べたら
止瀉(ししゃ)・・・下痢止めみたいな感じ
瀉下(しゃげ)・・・要するに下剤

ってことです。だから瀉って要するになんとなくですがうんこブリブリみたいな感じ。それを止めるかそれを進めるか?みたいな感じかなって。

これの正解を導き出すのを全部文字にしてますね。試験当日に。
何をやってるんだか・・・。
まず
「ムリ」って書いてます。いったんパスしてます。
その後漢字をじっと見てまず
Cを正解とします。なぜなら薬って重複して同じ効能のものを使うとききすぎてヤバイからです。
で、Cを正解としたらどうなりますか?

5つの選択肢が、2と3の2択に一気に絞られます。

で、そのあとはメモに書いてませんが、僕はdの内容を見て「とにかく気をつけてね!」風なことを書いてあるし、下剤は下手すると流産に結び付きがちだからっていうのがなんとなく頭にあったのでd を 正 としました。
そうなると2か3の2択の中で3になります。

これは正解。

とりあえず、これで全40問の前半終了。
20問中11問正解。やばいですねこれは。
で、後半に続きます・・・・。

はい。

こんな風に第3章をやったのです。
実際マークシートなのにガリガリなんか書いてる人はめずらしいかもです。
でもこうやって頭を整理しながら解いてました。
ここに書かれているメモは全部試験当日に書いてます。
こんなことをやっても当日時間は余ります。
(ちなみに2,4,5章の後半の話ですが、1問解く度に鉛筆をおいて熟考とかしてました。それでもなんとか間に合います。お勧めはしませんが)

なんか、ここまで書いていて
「おい!こんな感じで試験のぞんだのかよふざけんな」とか言われそうですが、実際そうやっのです。
もう、お年寄りなので漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」とか言われても「え?何の呪文ですか?なんか必殺技ですか?」にしか感じられないのです。
歳をとるとはそういうことです。
で、しょうがないので、こうやって乗り切った、、、ってことです。

気が付けばこれでも40問中取れたのが11問。この時点で9問落としてますね。どうやって後半乗り切ったのでしょうか?

近日公開します
→しました後半はこれ!


コメント

  1. […] で、その後(か途中かもですが)3章自分が試験本番で何をどうやって解いたか?を当日の問題用紙を添付して全部書きます。(なぜ3章かといえば1択だとそれになるから。そのあと2章とかやるかも)3章全問実況中継風 前半はこちら […]

タイトルとURLをコピーしました